top of page

竹薮先生の大人の社会科全7回(終了しました)

執筆者の写真: 徳昭 皆本徳昭 皆本

何気なく使う言葉の意味を社会科的知識で考える 普段の生活や子育ての場面でなにげなく、しかし大量に使われる「プラスチックワード」と呼ばれる言葉。その言葉の意味、なぜそれを使うのか等、私たちが陥りがちな思考や行動パターンを説き明かすことで、自己と他者の関わり方を考えてみます。日頃の雑事から離れ、深く学ぶという知的な刺激を半年間。第1シリーズ・全7回終了者には、会場1階・パスレルカフェのコーヒー券をプレゼント。希望の回のみ受講することもできます。

日時=9月から来年の3月までの7回 月1回の土曜日 14:30~16:30 定員=20人 受講料=7回10500円 1回1500円 講師=武田幸 予備校講師(現代社会・小論文)。Blog「竹薮みさえの『ざ。問題主婦』」主宰


最新記事

すべて表示

からだを調律して歌う冬の唱歌(満員御礼!)

受付は終了しました。 今回は『たき火』『雪』『雪の降る町を』の3曲をとりあげます。楽譜から見えてくるものを、解放された身体で気持ちよく味わい深く歌いましょう! 日時=1月23日(木)10:30~12:00 定員=15人 ...

Comments


パスレルロゴ1.png

2020 COPYRIGHT © NPO PLUS DE NISHI-TOKYO ALL RIGHTS RESERVED. DESINGED BY MCS

bottom of page