top of page

竹薮先生の大人の社会科(募集中!!)

執筆者の写真: 徳昭 皆本徳昭 皆本

今、日本国憲法を考える。 8月休講の補講を2019年6/16に開催します。 憲法改正が具体的になってきた今、改憲、護憲というイデオロギーは置いて憲法そのものを考えてみることから始めます。各政党の改憲案も合わせて読んでみることで、日本国憲法を広く深く捉えてみましょう。

日時=6月から来年6月までの隔月1回の日曜日 14:30~16:30 定員=20人(最少催行5人) 受講料=全6回 9000円 1回1500円 講師=武田幸 予備校講師(現代社会・小論文) 6/24「憲法とは何か」憲法という法がどのような意味をもつか。10/21「改憲とは?」国民の意思は、どのように反映されるのか。12/16「今、話題になっている変更点。」個人と人間、緊急事態条項。(2019年)2/17「第9条の問題」第9条をどうするか。4/21「各政党の改憲案は?」各党の改憲案を比べてみる。6/16「日本国憲法は、どのようにできたか。」押し付け問題。旧憲法から新憲法への流れ。

最新記事

すべて表示

からだを調律して歌う冬の唱歌(満員御礼!)

受付は終了しました。 今回は『たき火』『雪』『雪の降る町を』の3曲をとりあげます。楽譜から見えてくるものを、解放された身体で気持ちよく味わい深く歌いましょう! 日時=1月23日(木)10:30~12:00 定員=15人 ...

Comments


パスレルロゴ1.png

2020 COPYRIGHT © NPO PLUS DE NISHI-TOKYO ALL RIGHTS RESERVED. DESINGED BY MCS

bottom of page